文字サイズ

ケーススタディで学ぶ インターネット安心安全ガイド

特集記事

パスワードの使いまわしに注意!

パスワードの使いまわしをしている人はかなり多い

トレンドマイクロの発表した「パスワードの利用実態調査2023」の内容を見ると、83.3%の人が複数のサイトでパスワードを使いまわしていることが判明しました。
この調査結果の83.3%を更に詳細に見ていくと、1つのパスワードをすべてのサイトで使いまわしている人は13.5%ですが、
2〜3種類のパスワードを作成し、複数のサイトに使いまわしているという人が一番多い41.9%という結果が出ました。

どうしてパスワードを使いまわしてしまうのか

パスワードの使い回しが危険だという話はさまざまなサイトで解説されていますが、それでも使いまわしてしまう利用者にアンケートを取った結果、

・複数のパスワードを覚えられない
・各サイトごとに違うパスワードを考えるのは面倒
・使いまわしていても、自分が被害にあうとは思っていない

などの理由で使いまわしていることが判明しました。
たしかにいくつものパスワードを作成し、各サイトやサービスごとに設定すること、そしていくつものパスワードを管理することを面倒だと感じてしまうかもしれません。

同じパスワードを使うとどのような危険が?

パスワードを使い回していても、特にトラブルに巻き込まれていない方もいますが
使いまわしている人の20%は不正利用などの被害にあっているというデータもあります。
また、どこかでパスワードが漏れてしまうと、同じパスワードを設定している他サイトにも被害が広がってしまう可能性があるため、各サイトごとに違うパスワードを設定する必要があるのです。

安全なパスワードを設定しよう

各サイトごとに違うパスワードを設定していても、パスワード自体が簡単なものだと意味がありません。

危険なパスワードとは

たとえば、単純な単語や数字のみだったり、推測されやすいパスワードは安全とは言えません。
安全ではないパスワードの例としては、
・文字数の少ないパスワード
・「0000」「0123」「12345」などの数字のみ
・「password」など、辞書にある単語のみ
・利用者の個人情報(名前や誕生日など)
・初期設定のパスワードを変更していない
などがあります。
特に、利用者の個人情報はアカウント名などから判明する場合もあるため、注意が必要です。

安全なパスワードとは

パスワードを作成する場合は、

・英字、数字、記号など複数の要素が使われている
・大文字、小文字が含まれている
・意味のある単語の羅列ではない
・利用者の個人情報(名前や誕生日など)を利用しない
・できるだけ文字数を多くする(12文字以上)

など、上記の点に注意しながら作成していきましょう。
覚えやすい危険なパスワードに定期的に変更するよりも、安全なパスワードを一度作成して使うほうが安全です。

その他には、サイトによっては【二段階認証】を設定できる場合もありますので、こちらも積極的に利用していきましょう。

「いくつものパスワードは覚えていられない、どうやって記録しておけばいいかわからない」という方は、各サイトに設定したパスワードを【パスワード管理アプリ】を利用して管理するという方法もあります。

最後に

各サイトやサービスごとにパスワードを考え、覚えておくのはたしかに面倒ではありますが、使い回していると漏洩した場合に被害が拡大してしまいます。
もしもの場合、被害を最小限に抑えるためにも、パスワードは使い分けが重要となります。
安全なパスワードを設定し、同じものは使い回さず、そして2段階認証などの機能も積極的に利用していきましょう。