文字を大きくする
文字を小さくする
T-com プロバイダサービス
Menu
ホーム
接続サービス
オプションサービス
会員サポート
よくある質問
My@T COM(マイアットティーコム)ログイン
Webmailログイン
閉じる
サイトを閲覧するだけなら絶対安全?
公式サイトも絶対安全ではない
企業や団体が作る公式サイトには、新しい情報や、正確な情報を求めて多くの人が訪れます。
しかし、悪意のある第三者がこのような公式サイトに不正にアクセスし、サイトを改ざんする例も後を絶ちません。
今年になってからも、開催予定だった音楽イベントの公式サイトが改ざんされ、訪問者が外部サイトへ誘導される恐れがあったことが報告されています。
また、有名なアニメの公式サイトがドメインごと所有者が変わり、内容が書き換えられていたことも話題になりました。
URLから判断できない改ざん
これらの問題のある改ざんがやっかいなのは、公式のURLのままである点です。
アクセスしたページが、偽サイトかどうかを判断する場合は、まずそれが公式のURLかどうかの確認を行うことが勧められています。
しかし、改ざんされたページに関してはURLが正しいため、巧妙に作成されていると気づくことができません。
うっかりアクセスしただけで、マルウェアをインストールされる恐れがあったり、公式サイトだと思っていたら、フィッシングページによる情報の詐取が行われる可能性もあります。
公式サイトであっても、閲覧していて不安を感じたり、違和感があればサイトから離れることをお勧めします。
セキュリティソフトの導入で危険を回避
このような悪意のある改ざんに対処するには、公式サイトの運営者によるセキュリティ向上が求められますが、アクセスするユーザの自衛手段として、セキュリティソフトの導入は欠かすことができません。 セキュリティソフトを導入していれば、ユーザが気づかなくても、ソフトがマルウェアなどの危険を警告してくれます。
【TOKAI SAFE】
http://service.t-com.ne.jp/option/safe/
「TOKAI SAFE」は、数多くの受賞実績のある世界に認められたセキュリティソフトです。 パソコン(Windows、mac)をはじめ、スマートフォン(Android、iPhoneにも対応。 既知のウイルスはもちろん、未知のウイルスも振る舞い検知でブロックし、すべてのインターネット接続を安全に保ちます。 また、自動ですべてのファイルやアプリケーションをスキャンし、ウイルスを発見した場合、すぐにユーザに通知し削除するよう指示します。
最後に
不正な改ざんがあとを絶たないインターネットの世界。
普段から、セキュリティに関するさまざまな情報を収集するとともに、個人では見破ることが難しい悪質なサイトも、セキュリティソフトを使って危険を回避しましょう。
周辺機器のアップデートを忘れずに!
セキュリティは万全ですか?
パスフレーズってなに?
Office 2010のサポート終了に備えよう
あなたの口座は大丈夫?
そのショッピングサイトは大丈夫?
SNSの乗っ取りに注意
そこは、正しいログインページですか?
テレワークから出社体制に戻る時の注意点
新型コロナ詐欺にご注意を!
ルーターのセキュリティ対策
【二段階認証も突破される危険性とは】
リツイートの罪 ~加害者になる危険~
そのメールは本当に安全ですか?
SNSの危険性について子どもと話し合っていますか?
使わなくなったSNSを放置していませんか?
5Gってすごいの?
IoTセキュリティってなに?
テレワークで気を付けたい事とは?
紛らわしいドメインを使用した偽サイトに注意!
ランサムウェアの新たな攻撃目標とは?
情報セキュリティ10大脅威2019 発表
大手企業をかたるフィッシングに注意
ウイルスの感染経路を知ろう!
便利なモバイル決済のメリット・デメリット
サイバーセキュリティについて知ろう!
衣替えの時期が危険!冬物ファッションの詐欺・模倣品に注意!
"スパム"の対応策と予防策について!
デジタルトランスフォーメーション(DX)とは?
不正マイニングに気を付けよう!
情報セキュリティと心理学
高齢者のインターネット利用で必要なこととは
見ちゃダメ!!海賊版サイトに潜む危険
デジタルプライバシーについて考えよう
仮想通貨に便乗した詐欺やフェイクニュースに注意!
年末年始休暇に向けて、セキュリティ対策は万全に!
SNSが乗っ取られた?!
仮想通貨ってどんなもの?
子供たちを守るために、フィルタリングを正しく理解しよう
便利な公衆無線LANサービス(フリーWi-Fi)を安全に使うには
ランサムウェアってなに?
オークション・フリマアプリで出品するときに気を付けることとは?
初めて買ったパソコンをインターネットに繋ぐ前に!必要な設定や気を付けることは?
子供にスマートフォンを持たせる前に
人工知能ってどういうもの?
便利なIoTを知ろう!
最近よく聞く、シェアリングサービスってなに?
思わぬ落とし穴!防犯カメラから家庭用ルータまで。パスワード設定は大丈夫!?
LINEグループでの思わぬトラブルに要注意!
こんな情報でも特定される!?恐怖のネットストーカー
周辺機器のアップデートを忘れずに!
セキュリティは万全ですか?
パスフレーズってなに?
Office 2010のサポート終了に備えよう
あなたの口座は大丈夫?
そのショッピングサイトは大丈夫?
インターネット基本編
インターネット閲覧編
インターネット投稿編
メール編
オークション・ショッピング編
用語説明
青少年のネット利用に潜む危険
保護者の立場で注意すべきこと
相談窓口一覧