文字を大きくする
文字を小さくする
T-com プロバイダサービス
Menu
ホーム
接続サービス
オプションサービス
会員サポート
よくある質問
My@T COM(マイアットティーコム)ログイン
Webmailログイン
閉じる
ウイルスの感染経路を知ろう!
そもそも、ウイルスとは?
コンピューターやインターネットの世界でウイルスと呼ばれるものは、どういうものなのでしょうか?
ウイルスとは、メールやホームページ閲覧などによって、PCやスマートフォンなどに侵入して、内部ファイルに寄生したり改変したり、増殖したりしてしまう特殊なプログラムのことを表しています。
また、マルウェアという単語も聞いたことはあると思いますが、マルウェアはウイルスなどの総称です。
こんなにたくさん!ウイルスの感染経路
■ サイトの閲覧や画像などのダウンロード
ウイルスが仕掛けられているサイトを閲覧することで感染してしまうことがあります。
このようなサイトの中には、ウイルスに感染した無料の動画や画像、ゲームなどのダウンロードを促し、感染を広げるといった経路もあります。
出会い系サイトやアダルト系サイトの閲覧での感染も多いようです。
■ ファイルの共有
社内ネットワークや家庭内で複数のパソコンを接続している場合、接続されているパソコン間で共有しているファイルにウイルスが感染することがあります。
共有のファイルに感染することで、他の接続されているパソコンへウイルスがどんどん広がり、完全にウイルスを駆除することが難しい状態になることがあります。
■ メール感染
メールに添付されているファイルを開くことにより、ウイルスに感染してしまう経路です。
また、中には添付ファイルを開かなくてもウイルスに感染する場合や、メール内に記載されているURLをクリックさせて、ウイルスに感染させられる場合もあります。
■ 記憶媒体からの感染
USBメモリーやCD-R等のディスク、外付けハードディスクなどの記憶媒体にウイルスが仕掛けられていると、接続するだけで感染する可能性があります。
■ マクロプログラムの実行
マイクロソフト社のOfficeアプリケーション(WordやExcel等)にある、特定の操作手順を登録できる機能をマクロと言います。
マクロを作成する際、高度なプログラム言語を使用する為、ファイルの削除や書き換えなどを自由に行えるウイルス(マクロウイルス)を感染させることが可能です。
マクロウイルスは、文書を開いただけで実行されます。
怪しいサイトや添付ファイルを避けるだけじゃもう防げない!?
ウイルスといえば、「危険なサイトを開かない」や「怪しい添付は開かない」という対策が有名です。
しかし、現在では安全だと思っているサイトやメールを「開いただけで感染」してしまうケースも増えてきています。
最後に
私たちの情報を守るセキュリティソフトも日々進化していますが、ウイルスもまた日々進化を続けています。
大切な情報を守るために、今どのようなウイルスが発生しているのか、防ぐにはどのような方法があるのかを、積極的に確認していきましょう。
そして、正しい方法で、ウイルス対策をおこないましょう。
周辺機器のアップデートを忘れずに!
セキュリティは万全ですか?
パスフレーズってなに?
Office 2010のサポート終了に備えよう
あなたの口座は大丈夫?
そのショッピングサイトは大丈夫?
SNSの乗っ取りに注意
そこは、正しいログインページですか?
テレワークから出社体制に戻る時の注意点
新型コロナ詐欺にご注意を!
ルーターのセキュリティ対策
【二段階認証も突破される危険性とは】
リツイートの罪 ~加害者になる危険~
そのメールは本当に安全ですか?
SNSの危険性について子どもと話し合っていますか?
使わなくなったSNSを放置していませんか?
5Gってすごいの?
IoTセキュリティってなに?
テレワークで気を付けたい事とは?
紛らわしいドメインを使用した偽サイトに注意!
ランサムウェアの新たな攻撃目標とは?
サイトを閲覧するだけなら絶対安全?
情報セキュリティ10大脅威2019 発表
大手企業をかたるフィッシングに注意
便利なモバイル決済のメリット・デメリット
サイバーセキュリティについて知ろう!
衣替えの時期が危険!冬物ファッションの詐欺・模倣品に注意!
"スパム"の対応策と予防策について!
デジタルトランスフォーメーション(DX)とは?
不正マイニングに気を付けよう!
情報セキュリティと心理学
高齢者のインターネット利用で必要なこととは
見ちゃダメ!!海賊版サイトに潜む危険
デジタルプライバシーについて考えよう
仮想通貨に便乗した詐欺やフェイクニュースに注意!
年末年始休暇に向けて、セキュリティ対策は万全に!
SNSが乗っ取られた?!
仮想通貨ってどんなもの?
子供たちを守るために、フィルタリングを正しく理解しよう
便利な公衆無線LANサービス(フリーWi-Fi)を安全に使うには
ランサムウェアってなに?
オークション・フリマアプリで出品するときに気を付けることとは?
初めて買ったパソコンをインターネットに繋ぐ前に!必要な設定や気を付けることは?
子供にスマートフォンを持たせる前に
人工知能ってどういうもの?
便利なIoTを知ろう!
最近よく聞く、シェアリングサービスってなに?
思わぬ落とし穴!防犯カメラから家庭用ルータまで。パスワード設定は大丈夫!?
LINEグループでの思わぬトラブルに要注意!
こんな情報でも特定される!?恐怖のネットストーカー
周辺機器のアップデートを忘れずに!
セキュリティは万全ですか?
パスフレーズってなに?
Office 2010のサポート終了に備えよう
あなたの口座は大丈夫?
そのショッピングサイトは大丈夫?
インターネット基本編
インターネット閲覧編
インターネット投稿編
メール編
オークション・ショッピング編
用語説明
青少年のネット利用に潜む危険
保護者の立場で注意すべきこと
相談窓口一覧