文字サイズ

ケーススタディで学ぶ インターネット安心安全ガイド

特集記事

そのメールは本当に安全ですか?

Emotet(エモテット)とは?

Emotet(エモテット)とは、メール経由で感染するマルウェアです。
Word形式の添付ファイルを開き、「コンテンツの有効化」を実行することで、メールアドレスや認証情報、メール本文等、様々な情報が盗み取られてしまいます。
また、最近は添付ファイルではなく、メール本文中にURLが記載され、URL先でマルウェアをダウンロードさせるものも発見されています。

過去に送ったメール文も流用されてしまう

Emotet(エモテット)の恐ろしいところは、「盗み取られたメールを再利用して拡散される」という部分です。過去に自身が送受信したメールを再利用し、表面上は不審な点が見当たらないメールによって、マルウェアが拡散されてしまうのです。

過去に何度も発生しているメール添付型のマルウェアは、「不審なメールは開かないようにしましょう」という注意があるように、多くのメール文やタイトルにはっきりと不審だと思える部分が見つかっていました。
しかし、このEmotet(エモテット)の添付されたメールは、実際にやり取りされたメール文が再利用されるため、判断が難しいのが特徴です。

添付文書を開いただけでは感染しない

しかし、Emotet(エモテット)のような、メール添付型のマルウェアは、基本的に添付されているデータを開いただけでは感染はしません。
設定を変更していない限り、安全の為に添付されているデータ内のマクロが停止されているからです。
添付されているデータの「コンテンツの有効化」を許可することでウイルスが動き出し、感染するようになっています。

「不審なメール」を注意するだけでは足りない

今までは「不審なメール」と表現される、文面や送信者が明らかに普段と異なるメールに注意するだけで、トラブルに巻き込まれる可能性は低くなっていましたが、Emotet(エモテット)のように、不審な点が見つかりづらいメールにも注意が必要な時代になりました。
過去にやり取りをしている相手や、自分からよく送る文面などが利用されたメールでは、「不審なメールではないか」と警戒する意識が薄れてしまいます。
Emotet(エモテット)は、その油断した部分を通り抜けていくのです。

判断と対応策

判断の難しいメールであっても、不審な点が全くないわけではありません。
送られている文面やあて名をしっかりと確認すれば、明らかに普段のメールと異なる点が見つかる場合もあり、チェックと対応を怠らなければ、感染する危険性は大きく下がります。

【どこで判断するのか】

  • 件名やメール内容が、受信者・送信者に関わりがない
  • 記載されている文章が、引用されているメールとつながらない
  • 追記されている文章に違和感がある
  • 添付文書を開く際、身に覚えのない警告画面が表示される

【感染しないための対応策】

  • 文書内容を確認する際、「編集を有効にする」「マクロの有効化」を許可しない
  • OSやセキュリティソフトの更新をこまめに行い、最新の状態に保つ
  • 見慣れた文章であっても、受信者や送信者などのチェックを怠らない
  • メール本文内のURLを安易にクリックしない
  • 身に覚えのない警告画面が表示された場合は、操作を中止する

終わりに

悪意ある攻撃は、日々進化を続け、より巧妙な手口で私たちの情報を狙っています。 OSやセキュリティソフトの最新化など、基本的な防御手段と合わせて、新たな攻撃の手段を知ることが、私たちの情報を守ることに繋がります。