文字サイズ

ケーススタディで学ぶ インターネット安心安全ガイド

インターネットに潜む危険Q&A インターネットに潜む「危険」と、その「危険」を避けるためにはどうすればいいのかを利用用途ごとにQ&Aでご紹介します。

AIアプリの危険性

投稿日時:2025/02/27

質問

AIを搭載したアプリを使えば、ある程度の言葉や写真を入力するだけで、さまざまなイラストや文章が作成できると聞きました。ただ、AIアプリは危険だから使ってはいけないという人もいました。

AIアプリを使ってみたいのですが、もしかして本当に使うとなにか危険なことが起こるのでしょうか?

解説と対策

AIアプリ自体が危険ということはありませんが、利用者の使い方によっては情報漏洩などの危険があります。

 

AIアプリは大量のデータから学習し、そのデータを元に指示されたイラストや文章を作成します。そのため、個人情報や社外秘の情報を入力してしまうと、AIアプリの学習データの一部として残ってしまい、誰かが生成する作品に反映されてしまう可能性もあります。

 

また、AIアプリが学習する大量のデータ内には、事実と異なるものが含まれている場合もあります。

そのため、生成された作品内に虚偽情報が含まれている可能性もあり、内容の精査を行わなければ、トラブルに発展することも考えられます。

  • 個人情報や社外秘などの外部に公開してはいけない情報を入力しない
  • 生成された作品内容を鵜呑みにせず、生成された内容が正しいか精査する

質問一覧